「本ページはプロモーションが含まれています」
最高品質のスペシャルティコーヒーを自宅で

現役バリスタJoeも愛用する
コーヒー豆サブスクサービス



自宅でのエスプレッソにぴったり♬
\まずはコーヒー診断から/
PostCoffeeでは、もっと気軽にコーヒーを楽しみたい・コーヒーを始めたいという人に向けたサービスが充実しています。
- 毎月、厳選された3種類のスペシャルティコーヒーをお届け
- 30以上の国内外トップロースターとのコラボレーション
- あなた好みを発見するユニークなコーヒー診断
- 初心者でも楽しめる、シンプルなコーヒーキット付き
- 柔軟なスキップ機能で、ペースメイクも自由自在



2種類のコース・7種類のプランから選べる!
Basicコース
200種類以上のラインナップから好みに合わせてカスタムされた豆が届く!
プラン比較表 | ライト 1980円/月 | スタンダード 3880円/月 | バラエティ 3980円/月 | ファミリー 7480円/月 |
---|---|---|---|---|
コーヒー | 3種類 | 3種類 | 6種類 | 3種類 |
杯数 | 15杯分 | 15杯分 | 30杯分 | 60杯分 |
分量 | 225g | 450g | 450g | 900 |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
初回同梱 | コーヒー3種類 x 75g オリジナルドリッパー ペーパーフィルター スタートブック 淹れ方カード | コーヒー3種類 x 150g オリジナルドリッパー ペーパーフィルター スタートブック 淹れ方カード | コーヒー6種類 x 75g オリジナルドリッパー ペーパーフィルター スタートブック 淹れ方カード | コーヒー3種類 x 300g オリジナルドリッパー ペーパーフィルター スタートブック 淹れ方カード |
・Rosterコース
全国の自家焙煎コーヒーショップの本格コーヒーが届く!
プラン比較表 | ライト 2780円/月 | スタンダード 4980円/月 | ボリューム 8980円/月 |
---|---|---|---|
コーヒー | 3種類 | 3種類 | 3種類 |
杯数 | 15杯分 | 30杯分 | 60杯分 |
分量 | 225g | 450g | 900g |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 |
初回同梱 | コーヒー3種類 x 75g オリジナルドリッパー ペーパーフィルター スタートブック 淹れ方カード 他 | コーヒー3種類 x 150g オリジナルドリッパー ペーパーフィルター スタートブック 淹れ方カード 他 | コーヒー3種類 x 300g オリジナルドリッパー ペーパーフィルター スタートブック 淹れ方カード 他 |
\300円クーポンもらえる/
|豆を単品で買いたい方はこちらから|
この記事では、カフェラテとカプチーノの違いについて、ミルクの量や泡の違い、味わいの特徴までわかりやすく解説します。
自分に合った一杯を選ぶヒントも紹介します。



これはカフェで働いていると
本当によく質問されます!
Joe/Barista
カフェラテとカプチーノってどう違う?


カフェでよく目にする「カフェラテ」と「カプチーノ」。
どちらもエスプレッソをベースにしたミルク入りコーヒーですが、その違いを明確に説明できる人は意外と少ないかもしれません。
まず、それぞれの特徴や味わいの違いを見ていきましょう。




使用されるミルクの量と泡の違い
一番大きな違いは、使用するミルクのフォーム(泡)の量です。
カフェラテはスチームミルクが主体で、泡は少なめ。
口当たりがなめらかで、ミルクの甘さをしっかり感じられます。
一方、カプチーノはフォームミルクがたっぷりで、ふわふわとした軽い飲み口が特徴です。
ミルクの割合もカプチーノのほうが少なく、エスプレッソの苦味がより前に出る印象です。



ちなみに私はカプチーノ推しです(笑)
味や口当たりの違い
カフェラテはミルク多めのまろやかな味わい。
コーヒーの苦味がやわらぎ、甘みが引き立ちます。
朝の一杯や甘いスイーツとの相性も良く、飲みやすさが魅力です。
一方、カプチーノはエスプレッソの力強さと泡の食感が特徴。
ふわっと軽く、それでいてコーヒー感も楽しめるので、しっかりした味を求める人にぴったりです。
それぞれどんな人におすすめ?


どちらを選ぶかは、好みや飲むシーンによって変わります。
以下に簡単な目安を紹介します。
カフェラテが合う人・シーン
- コーヒーの苦味が苦手な人
- やさしい味を楽しみたい人
- 朝食や軽食と一緒に飲みたいとき
- ミルクたっぷりが好きな人
カフェラテは、ホッとしたいときや読書のお供にもおすすめです。
カプチーノが合う人・シーン
- コーヒーの風味をしっかり感じたい人
- 泡の口当たりが好きな人
- デザートと一緒に味わいたいとき
- 少し苦味が欲しい気分のとき
カプチーノは、食後やちょっと気分を変えたいときにもぴったりです。



イタリアでは
カプチーノを午後に飲まないらしい….
実際に飲み比べてみよう!


違いがわかったら、ぜひ実際に飲み比べてみるのがおすすめです。
カフェでも、注文時に「カフェラテとカプチーノの違いは?」と聞いてみると、新しい発見があるかもしれません。
注文時に注目したいポイント
カフェラテとカプチーノは見た目が似ていますが、実はミルクの比率や泡の量に明確な違いがあります。
注文時に迷ったら、まず「泡が多い方が好きかどうか」を基準にすると選びやすいです。
カフェラテはスチームミルクがメインで、泡は少なめ。
カプチーノはしっかり泡立てたフォームミルクが乗っていて、ふわっとした口当たりが特徴です。
また、お店によっては同じメニュー名でも提供スタイルが違うことがあるので、気になる場合は「泡はどのくらいありますか?」と聞いてみてもOKです。
ラテは量がやや多めで、カプチーノは小さめカップで提供されることが多いのも、見た目でのポイントになります。



遠慮なく聞いてほしいです!
自宅で再現するときのコツ
家庭用マシンやマキネッタを使えば、どちらも再現可能です。
カフェラテはスチームミルクをたっぷり用意し、泡は少なめに調整。
カプチーノはきめ細かなフォームミルクを作って、ふわっと盛りつけましょう。
フォームミルクは、ミルクフォーマーやフレンチプレスでも代用できます。
温度は55〜65℃を目安にすると、ミルクの甘さが引き立ちます。
よくある疑問Q&A
フォームミルクの正しい作り方は?
ミルクを55〜65℃に温め、空気を含ませながら泡立てるのが基本。
スチームワンドがある場合は、音(高い音でチリチリいいます)を聞きながらミルクの表面で空気を含ませるときめ細かな泡ができます。
フレンチプレスや電動フォーマーでも代用可能です。
ラテとカプチーノに使う豆は同じ?
基本的には同じエスプレッソ用の豆を使います。
ただし、ラテはまろやかに仕上がるため、やや軽めのブレンド、カプチーノは苦味や香ばしさを引き出せる深煎りが好まれる傾向があります。



こちらにおすすめまとめています!!!


まとめ:好みに合わせて選んで楽しもう
カフェラテもカプチーノも、それぞれに異なる魅力があります。
気分や食事、好みに合わせて選ぶことで、毎日のコーヒータイムがもっと楽しくなるはず。
ぜひ飲み比べて、自分にぴったりの一杯を見つけてみてください。
\エスプレッソとのペアリングにぴったりのチョコレート/
LA MAISON DU CHOCOLAT
至高のチョコレート体験をあなたに





エスプレッソとの相性は抜群!
- 1977年創業、フランスが誇る老舗高級チョコレートブランド
- M.O.F.(フランス国家最優秀職人章)ショコラティエ部門の称号を持つニコラ・クロワゾーシェフが監修
- パリのアトリエで熟練の職人たちが丹精込めて作り上げる、芸術品のようなチョコレート。
- 最高品質のカカオが織りなす、格別な味わい
- 最高品質の本格フランスチョコレートを求めるチョコ好きの方に
- 特別な瞬間や大切な方への贈り物に洗練された逸品を探している方に
- エスプレッソとの至高のペアリングを楽しみたいコーヒー好きの方に
- 忙しい日々に贅沢なご褒美と癒しのひとときを求める方に
- チョコレートを通じてフランスの食文化を体験したい方に
ラ・メゾン・デュ・ショコラで、チョコレートの新たな魅力を発見してください。
オンラインブティックでも、いつでも最高級のチョコレートをお買い求めいただけます。
あなたの大切な瞬間を、至高のチョコレートで彩りませんか?
\ 購入はこちら /



チョコレートマイスターJoeがすすめるチョコ♬